学んだこと/良かった事
「自己肯定感」というものがどれほど大切かを知る事が出来た事
ジュニアナイトとしてやってみたいこと
今まで夢の事を考えても「どうせ無理だ」「現実を見ろよ」と一人で考えていたのですが、そうではなくもっと上のゴールを目指し「自分なら出来る」と考えて行動しなくてはいけないのだと思いました
学んだこと/良かった事
考え方を強制しないプログラムであって、楽しく受講できました。
自分に自信が持てる様になった
ジュニアナイトとしてやってみたいこと
世界でのボランティアをやってみたい
学んだこと/良かった事
とても楽しくナイトの事を学ぶ事が出来ました。ありがとうございました。
今まで思いもしなかった考え方や自分にとって助けになる様な考え方、具体的な方法を知る事ができ、私にとってプラスになることを知れてうれしかったです。
ジュニアナイトとしてやってみたいこと
具体的な大きなものはないですが、日頃の1つ1つの選択に今回学んだ事を関連づけて生活したいと思いました
受講後に行った慈善活動もしくは成果
プログラムで特に印象に残った『人をほめるとエフィカシーが上がる』を実践しました。そして現在、自然に周りの皆をほめたり応援するようになりました。結果、以前はなかった事が私に起こり始めています。それは縄跳びや作文の書き方を教えてほしいと友達から言われたり、知らない人から道を聞かれる事も多くなりました。それがこれまでの成果かなと思っています。
今後やりたいと思っている慈善活動
困っている人を助けたいと思っています。老人ホームに行ってボランティアをしたいです。それと食品ロスを減らしたいと思っています。東京都の活動団体のメンバーに入ったのでロゴを使って自分にできる事で活動していきたいです。
受講後に行った慈善活動もしくは成果
①財布を拾ってすぐに周りの人に確かめて交番に持って行った。
②神社で手水のやり方がわからずに困っていた外国人観光客のために不慣れだが英語で一緒にやってあげた。→言葉がわからなくても日本語を話しているかのように気持ちが伝わっていたし、相手が本当に喜んでくれていた。
③駅で雨で濡れた階段で滑り落ちた女性をスライディングで受け止めた。
④駅でベビーカーが倒れていたのに赤ちゃんをだっこしていてどうしようもない親子のために直しに駆けつけた。
⑤席を譲ったときに「お気をつけて」のような言葉をかけるようにした。
⑥突然の雨で家に帰るまで駆けていた中学生に転ぶといけないから傘を貸してあげた。
⑦大学で席がなくて困っていた人たちのために席を整理してあげた。→彼らのために動けなかった周りの人が私のために席を譲ってくれた。
年齢や性別に関係なくどの人であっても、顔が綻んでくれる。その表情は間違いなくホームビデオの中の表情を見せてくれるのでとてもうれしい。つきあう人がいつの間に変わってきたし、周囲でも忘れたときになって「◯◯くんに声をかけてもらってうれしかった」とメールをいただくこともあった。
今後やりたいと思っている慈善活動
他人に無関心な人をなくしたい。
言葉では知っていてもよくわからないことを教育を通して子供たちに伝えていきたい。勉強、自分、友人だけではなくて、一人になって相手の気持ちに触れられる体験をさせたい。そして、新しい世界に飛び込む勇気を充満してあげて羽ばたかせてあげたい。まだ不足があるかもしれない子供たちだけど、私も今でさえ子供だけど、先に生きた人としてもナイトとしても経験があって、それは、凡庸でたまに貴重かもしれないけど彼らの手を引いてきてその勢いで背中を一気に押して不安の中に飛び込ませてあげたい。それも子供たちが望む新しい世界に飛び込ませてあげたい。その中で他人の存在に気がついてほしい。
学んだこと/良かった事
自分に自信を持つ事で夢を達成できるということが改めて分かった。
ジュニアナイトとしてやってみたいこと
過去の事は切り離して今までの自分と比較せず自分自身のゴールを達成したいです。またネガティブな言葉を思うのはやめようと思いました。